トップページ  >  斜視弱視特殊外来
眼科斜視弱視特殊外来

斜視弱視特殊外来

当院では斜視弱視専門の特殊外来を月1~2回、不定期に行っています。詳細日程はホームページ上・院内掲示で随時お知らせします。対象患者様は外来受診を一度以上受診された、斜視·弱視に関連する疾患のかたに限定させていただきます。専用検査器械を用い視能訓練士(ORT)+ 医師により精密検査·診療·治療をいたします。
斜視弱視特殊外来で検査診療を御希望される場合、まず当院の一般外来を受診して下さい。

当院斜視弱視特殊外来で検査可能な疾患

  • 乳幼児弱視
  • 不同視弱視
  • 内斜視
  • 外斜視
  • 上下斜視
  • 動眼神経麻痺
  • 滑車神経麻痺
  • 外転神経麻痺
  •  
  •  

斜視弱視のお話

人間は出生後~2歳頃までは0.01ほどの視力です。3歳前後に急速に成長し、4歳頃には1.0以上の視力になります。 人は物を見る時、右眼と左眼で得た2種類の画像を脳の後頭部で整合し、1つの立体像(奥行きが得られます)として感じます、これは両眼で同時 に見ることと条件として発達します。 斜視弱視のお話イメージ 視機能が発達するには両眼で物を正確にとらえ続けることが重要です。 生後3歳頃から指差しで答えたり、応答をする自覚的検査として視力検査が可能になります。 眼科暗室にある特有な暗くて怖いイメージをなくすよう、広く明るいスペースで検査をご用意しています。 検査に不慣れな時期、緊張から検査困難なお子様はいらっしゃいますが徐々に検査にも慣れていき、検査を繰り返すしていくうちに信頼性の高い結 果が得られるようになることが見受けられます。 眼鏡装用を受け入れにくく感じられることもありますが、発達の遅れを招く恐れがある以上、最良策として眼鏡をくすり・道具のように一時的に使 用します。正確な画像を継続的に見せてあげていること、100%の視機能を得続けることが視力発達の近道です。 3歳児検診や入学前検診で斜視や弱視の疑いを指摘された場合や、3歳未満で眼の向きが気になる場合、まず当院の一般外来を受診してください。 検査・訓練は患者様ご家庭と相互連絡ですすめていきたいと思っております。また気になることがありましたらお気軽にご相談して下さい。

視能訓練士ORT 戸舘千裕
金田嵩平
吉岡彩夏

斜視

普通、モノを見るときには右眼も左眼も、両方の眼が見ようとするモノの方向を向いています。 ところが、片方の眼が見ようとするモノを見ているにもかかわらず、もう片方の眼が目標と違う方向を向く場合があります。これを斜視といいます。 眼の筋肉や神経などの異常から斜視になるもの、遠視による調節性の斜視など、原因は個々により違います。

どうやって治すの?

  • 遠視が原因の場合にはメガネをかけて遠視を矯正します。この場合、眼の緊張(調節)をとる特殊な目薬を使い、精密に検査してメガネの度を決定します。
  • 斜視によっては特殊な器械で視能訓練をします。またご家庭での簡単な訓練を併用していきます。

弱視

子供の視力が発達する5~6歳までに、眼の病気やケガ、屈折異常(遠視・強度近視・乱視・不同視)などがあり、モノをくっきり見ることが妨げられると、視力発達が遅れてしまいます。 これを弱視といいます。メガネをかけて見えるようになる場合は弱視とは言いません。

どうやって治すの?

  • 弱視の治療で重要なことは、早く発見して早期治療を行うことです。視力の発達期間を過ぎては治療効果が薄くなってしまいます。
  • 遠視が原因の場合にはメガネをかけます。遠視以外の場合でもそれぞれの原因を治療、除去しなければなりません。そして弱視訓練を行っていきます。
診療時間 日祝
9:30〜12:30 × ×
15:30〜18:30 × ×

※1

× ×

※2

火曜日 14:30~18:30 予約手術

指定土曜日の13:30~14:30に斜視弱視特殊外来を実施します。
コンタクトレンズに関連する新規業務は、2021年4月以降コンタクトレンズ業務人材不足のため申し訳ありませんが休止しています。

※1手術日 ※2斜視弱視特殊外来日